8月頃から禁酒してます

ブログ

数十年間ぶっ通しで摂取していた、アルコールを体内から抜きました。
禁酒には様々なメリットがあるので、本日は禁酒をするいくつか考えられる理由を挙げさせていただきます。

健康面でのメリット

  • 肝臓への負担軽減: アルコールは肝臓で分解されるため、過度な飲酒は肝臓に大きな負担をかけ、肝炎や肝硬変などのリスクを高めます。禁酒することで、肝臓を休ませ、健康な状態に戻すことができます。
  • 高血圧、糖尿病のリスク低下: アルコールは血圧を上昇させ、血糖値を不安定にする可能性があります。禁酒することで、これらの生活習慣病のリスクを低減できます。
  • 睡眠の質向上: アルコールは、睡眠の質を低下させ、不眠や寝覚めの悪さの原因となることがあります。禁酒することで、質の高い睡眠を得られるようになり、日中のパフォーマンスも向上する可能性があります。
  • 免疫力の向上: アルコールは免疫力を低下させるため、風邪をひきやすくなったり、感染症にかかりやすくなったりする可能性があります。禁酒することで、免疫力を高め、健康な体を取り戻すことができます。

私は今年の健康診断で、全ての数値が改善され、特に体重が5kg減量できたこと、そして尿酸値が下がったことが嬉しいです。尿酸値が高いと尿路結石になりやすく、私は過去に3回も激痛に悩まされました。あの痛みは、例えようのない苦しみで、本当につらい経験でした。今回の検査結果を見て、健康への取り組みが実を結んだと感じています。

精神面でのメリット

  • ストレス軽減: アルコールは一時的にストレスを軽減する効果がありますが、長期的に見ると、むしろストレスを増幅させる可能性があります。禁酒することで、ストレスに冷静に対処できるようになり、心の安定につながります。
  • 集中力・記憶力の向上: アルコールは脳の機能を低下させ、集中力や記憶力を低下させる可能性があります。禁酒することで、これらの能力が回復し、仕事や勉強の効率が上がる可能性があります。
  • 自信の回復: アルコール依存症など、アルコールに関連する問題を抱えている場合は、禁酒することで自信を取り戻し、新たな目標に向かって進むことができるようになります。

お酒を毎日飲んでいた頃は、特に理由もなく、朝起きると気分が非常に悪くて、ネガティブな感情にさいなまれていました。しかし、お酒をやめてからは、爽やかな朝を迎えることができるようになりました。

その他

  • 経済的なメリット: 酒代が浮くことで、生活費に余裕が生まれ、他のことに使えるようになります。
  • 人間関係の改善: アルコールによって起こるトラブルを回避し、良好な人間関係を築くことができます。

禁酒の難しさ

禁酒は、強い意志力と周囲のサポートが必要な場合もあります。禁酒中につらい気持ちになったり、誘惑に負けそうになったりすることもあるかもしれません。
私の場合、お酒をやめてから1ヶ月ほどは、お風呂に入ってから『たった一杯だけ飲もう』という衝動に駆られました。そのため、2日に1回、3日に1回と少しずつ飲酒量を減らし、完全にアルコールから離れるまで時間がかかりました。今まで当たり前のように美味しく感じていたお酒が、美味しく感じなくなったのは初めての経験です。今は食事を楽しむことが何よりの喜びになっています。